自作テーマの作り方!超初心者向けでPHPの事前知識不要です

自作テーマの作り方について説明しようと思います。

超初心者向けに書いています。

ワードプレスでブログなどを書いていて、さらに自分でカスタマイズしたいと思いワードプレスを勉強しはじめた!みたいな人は、是非読み進めてみてください

できるだけ分かりやすく簡単に説明しています。

PHPなどの事前の知識は一切不要です。ただHTMLとCSSの事前知識はある程度必要になります。

スポンサーリンク

自作テーマの作成の対象者

テーマ作成の対象者をまとめると以下の点ようになると思います。

テーマ作成の対象者

・HTMLとCSSをある程度理解している

・ワードプレスの基本的な使い方を理解している(ブログなどを書いていた)

・PHPを書いたことがない

以上の点にあてはまる方は是非読み進めていってください。

では早速進めていきます。

まずは環境の準備をする

ワードプレスのテーマ作成にあたり環境の準備をします。

ワードプレスでは基本的にPHPのファイルを使用しているので、HTMLとCSSでつくられたサイトと同じようにブラウザで表示することができません。

なのでワードプレスで作られたサイト見るための環境を用意します。

ローカル環境もしくは自分のサーバーを用意してください。

おすすめはローカル環境です。

ローカル環境を作る方法はこちらのサイトを参考にしてください。

かなり分かりやすく書いてくださっています。

今後はローカル環境を前提にお話を進めていきます。

テーマに最低限必要なファイルを作成する

テーマに必要最低限のファイルは以下の2つだけです。

テーマの作成に必要最低限のファイル

index.php

style.css

この2つがあれば立派なテーマです。

この2つを1つのフォルダにまとめて入れましょう

フォルダ名はなんでもいいですが、基本的にテーマの名前がフォルダ名になるとおもいます。

今回はテーマ名「my-theme」というフォルダにいれました。

既にテーマ名が決まっている方は、それをフォルダ名にしてしまってもOKです。

これでテーマの完成です

え?と思うかもしれませんがこれで完成です。

もちろん何も表示されませんが。

これでは意味がないので、少しずつテーマらしくしていきましょう。

テーマの説明などを書いていく

ワードプレスの情報を書いていきます。

以下のテーマの情報を書いていきます。

今回記述するテーマの情報

・テーマ名

・テーマの説明

・テーマの作成者

・テーマのバージョン

テーマの情報はstyle.cssに書く

テーマの情報は、style.cssに書いていきます。

最初にstyle.cssを作りましたがそれを編集していきます。

以下のように記述していきます。

見出し

・Theme Name: テーマの名前(必須)

・Description: テーマの説明

・Author: 作者の名前

・Version: テーマのバージョン

テーマの最低限の形が完成!

これにて最低限のテーマが完成しましたね。

次回から少しずつテーマをよりテーマらしくしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました